スポンサーリンク

【キンラン】「軍議演習・改」16駒目:計略「落石」を初めて使ったクエストだったような|キングダム乱‐天下統一への道‐

2024年6月21日軍議演習・改

「軍議演習・改」の16駒目です。

16駒目

前回は計略「防陣」の使い所が大切なクエストでした。(ゴリ押しで通り抜けましたがw)

計略の使い方で攻略の難易度が変わるクエストが続きます。

今回は計略「落石」です。

チュートリアルで使ったような気はしますが、本格的に使ったのはこのクエストが初だったような。

プレイ動画

スポンサーリンク

16駒目

16駒目の敵総大将は、我らが同金軍長です。

原作だとあっさり退場されてましたが。

キングダムのゲームだと地味に強いキャラというイメージです(ナナフラとキンランのみですが)。

そんな同金に挑むための編成制限は、弓兵のみと。

勝利条件:敵総大将を撃破する
敗北条件:自軍本陣が制圧される or 自軍総大将が撃破される

☆3条件は、

☆1:敵総大将を撃破する
☆2:落石の計略を2回以上使用する
☆3:自軍部隊数が残り10部隊以上で勝利

です。

☆2の落石の計略の使い方に慣れる必要がありますが。

それよりも気になるのは、☆3の自軍部隊数が残り10部隊以上というもの。

両方とも確認するために、戦場を見てみます。

マップ

落石が使用できる箇所は3箇所ですね。

奥にいる敵騎兵が3箇所の何処かを攻めてくるので、迎え撃つようなイメージです。

で、☆3条件の答えは、自部隊とNPCを含めて10部隊以上残す。ということ。

NPCが盾兵なので、比較的生かしやすいんですがー。

こちらが5部隊にNPCは6部隊なので。

猶予は1部隊ということになります。

いくら有利兵種とはいえ、NPCは集中攻撃を食らうとやられてしまうので。

盾兵の後ろから手持ちの弓兵で援護して上げる感じとなります。

軍師は玄峰。

軍師

キングダムの落石といえば趙荘ですが。

玄峰も似合います。

☆2条件の落石2回は、計略を使い切ることで達成できるので、わかりやすいですね。

編成

マップを見たときには、初見時にクリアした編成が映ってましたが。

やり直しの手に入りやすい武将で挑戦しているので、編成し直します。

が、弓兵とはいえそれなりに育成が進んでいるので、参考になるのかどうか・・・

編成

とりあえずまだ副将無しでも大丈夫かなと。

呂不韋・河了貂・澤さん・土門・黒桜、という感じに。

単純にガチャ武将を抜いた弓兵の戦力順です。

この記事を作成している頃に、土門を一気に育てたこともあり。

無事編成することができました。

この編成の問題をあえて上げるとすると、ダメージ武技持ちが黒桜だけというところ。

敵をある程度倒さないと行けないので、ダメージ武技持ちをあと1〜2体入れたかったんですが。

ちょーっと厳しいかなと。

総大将を呂不韋と考えていたので、中途半端な育成具合では秦国以外の武将は入れにくいなと。

育っていれば、白麗魏加あたりがいると良いんだけどなぁ・・・

と思いながら挑みます。

落石も同金もタイミングを見つつ

敵は右下にある本陣を狙って来ます。

もちろん、NPC盾兵が隘路で受け止めてくれるので、すぐに落とされることはありません。

で、落石も使わないと行けないので。

初期位置は味方NPCの後ろにある待機ゾーンに各武将を配置します。

初期位置

配置は戦力順・・・ですね。

呂不韋は普段から使っているので、地味に強いのは分かっているんですが。

ほかの武将は大将としてはあまり使ったことがないので。

2人ずつで配置しています。

開戦すると、一番左の方から攻めてきますが。

最初の敵はそんなに強くないので、こちらの弓攻撃でほぼ一撃で倒せてました。

・・・落石が使いにくい・・・

と思っていたら、援軍で湧く敵がちょっと強め

ちゃんと味方NPCが受け止める形となったので、できるだけまとめてから落石を使用します。

落石は、崖上にある青い円で囲まれた岩のオブジェクトに計略「落石」を重ねることで発動します。

ダメージ範囲はマップ上に青円で表示されるので、これも分かりやすい。

できるだけ多く敵が落石範囲内に入るようにして、発動させます。

が、一撃では倒せませんね。

2割ぐらい体力が残ってしまいます。

それぐらいなら、弓兵とNPC盾兵でも十分でした。

そうこうしていると、残っている騎兵と同金が攻めてきます。

どこから来るかはランダム・・・か、NPCを含めたこと等の手薄なところを狙ってくるかんじでしょうか。

今回は呂不韋の方に来たので。

ここでも落石を使用。

落石

これで2回発動させたので、☆2条件クリアです。

同金は見ての通り体力が他の敵部隊の2倍あるので、もちろん生き残ります。

他の隘路の敵は倒しきっていたので。

攻撃速度の不安もありこちらまで導線を引きましたが。

呂不韋と味方NPCのみで倒し切ることができました。

防陣を味方NPCをに使えば、防陣カウンターでダメージが増え。

もっと早かったかもしれないですね。

リザルト

火力と移動速度に自信があれば

同金の動きを見ながら進めたので、時間がかかってしまったやり直しプレイとなりました。

まぁ安全にクリアできればそれで良いんですが。

火力に自身があれば、落石を2回使った後に同金の方に攻めても良いかもしれません。

ただ、火力だけではなく同金に追いつくための移動速度も必要なので。

追い込み漁みたいに。

同金を何処かの隘路に誘導するように動いた方が良いかもです。

バトルで使用する武将の育成もそうですが、大将軍の道で軍議演習強化の武将の育成を進めるのも。

軍議演習・改攻略の近道です。