スポンサーリンク

【キンラン】「軍議演習・改」33駒目:城を攻める魏VS城を護る趙|キングダム乱‐天下統一への道‐

軍議演習・改

☆5軍議駒が手に入る様になってから、更新頻度を守るようになるという。

現金な私ぽんぞうです。こんばんは。

さっそく33駒目をやっていきますー。

33駒目

今回は、城をめぐる魏VS趙の戦いです。

物語の裏で実際にありそうで、ニヤニヤしながら遊びました。

初回リザルト
初回リザルト

プレイ動画です

スポンサーリンク

魏は魏でも少し焦った魏

内容
勝利条件敵城を制圧する
敗北条件自軍総大将が撃破される
☆3条件☆1:敵城を制圧する
☆2:3分30秒以内に勝利
☆3:3分以内に勝利
地形・ギミック城、はしご、井闌車
敵武将初期:李白・渉孟・歩兵部隊長・盾兵部隊長・騎兵部隊長
援軍:万極
編成制限魏国武将(廉頗と廉頗四天王以外)
軍師呉鳳明
軍師計略強井闌車・強井闌車・防陣・大火計・大火計・防陣・防陣・強破城槌・強破城槌
クエスト情報

勝利条件が「敵城を制圧する」なので。

攻城マップであることは分かりますがー。

少し時間がかかるかもなぁと、マップを確認してみたところ。

しっかり守ってるじゃないですか。

しっかり守っている

こ・・・これは・・・と最初は思ったんですが、体力をよく見るとそんなに強いわけではないですね。

こちらの初期位置を見ると、井闌車が2台あります。

初期位置確認

井闌車は井闌車でも「強井闌車」なので、軍師がバレバレです。

攻城軍師といえばの呉鳳明ですね。

同盟討伐戦ではお世話になってます。

軍師呉鳳明

攻城専用の計略である、「強井闌車」「強破城槌」を体験することができます。

流石に「落城の計」はありません。

が。

編成制限を考えると「落城の計」があっても良い様に感じるんですがー。

魏は魏でも、廉頗と廉頗四天王以外の魏武将です。

編成制限

魏武将は手持ちにいるはいるのです。

紫伯とか霊凰もそれなりに戦力となるレベルで。

ただ、ガチャ武将はなるべく使わない・・・という縛りでやっていることもあり。

幽連・氷鬼・黄離弦・呉慶・白亀西・宮元・麻鬼・朱鬼・剛炭で組むことになりますねぇ。

ここまで来ると、N武将はきついよなぁ・・・

Rの剛炭も微妙。

となると、幽連・氷鬼・黄離弦・呉慶ということに。

4武将でいけるのか・・・

4部隊で行くよりは、副将編成の2部隊の方が良いかなと。

編成

なんだかんだで呉慶は裏技極のLG2ですし、幽連はLG3ですし。

弓攻撃できれば、ダメージ自体も減らせそうですからね。

総大将は消去法で呉慶にしましたが、移動速度↑もあるし悪くないですね。

幽連が強かった

呉慶は撃破を目指すよりも、城門に早めに到達してもらう方が良いかなと。

で、渉孟など初期配置されている敵部隊は、幽連に倒してもらおうかなと。

初期配置

敵が多そうなところに突っ込むのは幽連で、呉慶は城門まで一直線です。

初期配置2

とまぁ・・・幽連の開戦後の隠密のことを忘れた配置で。

呉慶の方に渉孟達が寄って焦りましたがー。

氷鬼の弓攻撃が届いて一撃でした。

渉孟一撃

この後も弓攻撃で敵をバッタバッタと倒していくので。

ここらへんでようやく、敵の体力が1万ちょっとしかないことに気が付きましたw

状況によっては強井闌車を使おうかと考えていたんですがー。

使わなくても行けてしまいそうです。

幽連がんばる

城門はそうはいかないかと思ってたんですがー。

こちらも問題なく、一撃でなかなかのダメージを与えてくれました。

城へのダメージ

ゲージの四分の一ぐらいのダメージを入れてくれます。

呉慶だと、細かいダメージが延々と続いてたので、かなり差がありますねぇ。

やるな、幽連。

途中万極が援軍でこちらの初期位置から攻めてきますがー。

援軍万極

幽連と呉慶の攻撃の方が早く、万極と戦うことなく終了です。

クリア

いつものことながらビビりすぎな気もしますがー。

予想より楽にクリアできる事自体は悪くないですからね。

気を引き締めるのも良い事だと思いますし。

リザルト

☆3もクリアタイムに寄るものだけなので、余裕で達成できました。

幽連が予想以上の活躍をしてくれて、助かりましたねぇ。

育てておいて良かった。

軍議演習ならまだ輝ける

本当は同盟討伐戦のアタッカー候補で幽連を育てて見たんですが。

なんとなく使ってみた感じ、副将以上には自分の他武将の育成状況だとならないなぁと。

宿縁の羌明も残ってるので、当然と言えば当然ですが。

まぁ、ガチャではない武将はステータスがもともと低そうですし。

しょうがないんですがー。

軍議演習や大功の覇者では活躍の機会があるので、これからも楽しみです。

ということで。

32駒目でした。