スポンサーリンク

【キンラン】同盟争覇戦とは?基本をまとめておきます|キングダム乱‐天下統一への道‐

2024年5月29日同盟争覇戦

同盟討伐戦」と並び、キングダム乱のメインとなる同盟イベントの一つ。

「同盟争覇戦」の基本的な内容についてまとめた記事です。

争覇

同盟員全員の協力が不可欠なイベントですし。

原作で言うところの、河了貂が加入した後に飛信隊がやってのけた広域戦のようなものなので。

戦略とか色々とありますが、それの元となる基本的な内容のみに絞って書いていきます。

スポンサーリンク

同盟争覇戦とは?

同盟争覇戦とは、グループ分けされた7つの同盟でマップに配置された城を取り合い。

獲得したポイントで競う同盟および個人のランキング戦です。

マップは中華七国を再現したものとなっていて、最初のうちは見るだけでもテンションが上がりますw

争覇戦各国マップ

同盟イベントなので、争覇戦へ参加するには同盟に所属している必要があります。

一応、争覇戦が始まる2週間前までにログイン履歴のある同盟員が1人でもいないと、参加できないようです。

また、争覇戦期間中に同盟に入っても、その期間中は参加することができず、報酬も受け取ることができません。

参加したい場合は、とりあえず何かしらの同盟に加入しておくようにしましょう。

グループ分けについて

争覇戦のグループは、金・銀・青銅・駆け出しの4つのランクがあります。

・・・なんだかコスモを燃やしたくなる分け方ですが・・・

銀と青銅はさらに上位グループの☆5から下位グループの☆1までの5段階で分けられています。

前回実績を元に参加同盟がグループ分けされ、実力の近い同盟がマッチングされるように。

それぞれのグループ数や、昇格条件、降格条件はこんな感じです。

グループ帯グループ数同盟数昇格順位維持順位降格順位
4281位〜5位6位〜7位
銀☆58561位2位〜5位6位〜7位
銀☆48561位〜2位3位〜5位6位〜7位
銀☆38561位〜2位3位〜5位6位〜7位
銀☆28561位〜2位3位〜5位6位〜7位
銀☆18561位〜2位3位〜5位6位〜7位
青銅☆5161121位2位〜5位6位〜7位
青銅☆4161121位〜2位3位〜5位6位〜7位
青銅☆3161121位〜2位3位〜5位6位〜7位
青銅☆2161121位〜2位3位〜5位6位〜7位
青銅☆1161121位〜2位3位〜5位6位〜7位
駆け出し指定なし指定なし

各グループの7同盟で順位を競い、その順位によって昇格・維持・降格が決まります。

同率順位の場合は、同盟の争覇戦力で順位が決定されます。

銀から金、青銅から銀への昇格は、グループ数が異なるため1位同盟のみが対象。

同じ色の中での昇格(銀☆1→☆2)であれば、1位と2位が昇格対象となります。

降格するのは、全グループ共通で6位と7位。

ランキング
グループ内での同盟ランキング

ちょうど色が変わるグループの争いは、上位グループから2同盟(金→銀☆5なら8同盟、銀☆1→青銅☆5なら16同盟)が降格してくるので。

維持するのもなかなか難しいグループになる場合も。

ただ、昇格・維持のどちらかを選ぶかでも戦略が変わる印象です。

同盟の方針があると思うので、今回はどちらを目指すのかは把握しておくと良いでしょう。

同盟争覇戦の流れ

開催日にグループ分けされた後、同盟争覇戦がついに始まります。

この記事を書いている2024年5月時点では、火曜日から日曜日までの6日間の開催となります。

同盟イベントカレンダー
こんな感じで開催スケジュールが告知されます。

期間中は毎日、

8:00〜22:00に宣戦布告
22:00〜22:30に侵攻時間

という流れを繰り返して城を取り合い。

同盟ごとのポイントと、個人のポイントを稼いで競うことになります。

ポイントの稼ぎ方

まずは同盟ごとに競うことになる占領ポイントの稼ぎ方ですが。

侵攻時間終了後に占拠している城の数と種類によって、ポイントが加算されていきます。

城には大・中・小の3種類あり、それぞれ獲得できるポイントや宣戦布告条件が異なります。

城の種類

例えば、1日目に小城を2つ占拠して終えた場合、1日目の占領ポイントは2,000ポイント。

2日目にさらに中城と大城を1つずつ占拠できると、小城2つ+中城1つ+大城1つで6,300ポイントが、1日目の2,000ポイントに加算され。

2日目の占領ポイントは8,300ポイントとなります。

こんな感じで、占拠している城によって加算ポイントが変わるので。

1つでも多く占拠できる方がポイントは多く取れます。

少しでも高いポイントを取りたいのは、他の同盟も一緒です。

なので、どの城を攻め。どの城を守るかを決めるのも重要です。

大城を一生懸命守っている間に、中城2個もしくは小城3個を落とされたら、その日に貰える同盟ポイントの総数は減りますからね。

攻める場合も同じです。大を占拠できたとしても、同じく中2個または小3個落とされたら、獲得できる同盟ポイントは減ります。

大はマップに1個か2個ですが、中や小は多くあるので。

トータルポイントを考えたら、大にこだわるよりは中や小を狙うようにする方が、ポイントを稼ぎやすい場合もあります。

そして、個人のポイントは城の侵攻・防衛の時に行うバトルによって獲得することができ。

そのポイントの積み重ねで、同じグループ内のユーザーと順位を競うことになります。

個人順位
個人ランキングはこんな感じ

なので、しっかりとバトルでも対戦し、ポイントを稼ぎたいものです。

争覇戦のバトルの基本はこちらの記事でまとめてます。

宣戦布告

当日の侵攻時間にどの城を攻めるかを前もって決めるのが、宣戦布告です。

1日で宣戦布告できるのは城2つまで。

そして城は初日または占拠している城が無い場合を除いて、占拠済の城から道でつながった城にのみ攻めることができます。

で、どの同盟もポイントの高い城を占拠したいので、占拠したい城が被ることも。

なので、争覇戦期間中の8:00〜9:00は宣戦抽選時間となり。

攻めたい城を自由に決めて、9:00〜9:30の間に抽選を受けます。

抽選に選ばれればその城に侵攻することができるように。

抽選に外れた場合は、別の城に宣戦布告することになります。

抽選以降の9:30〜22:00までの宣戦布告は先着順となるため、攻めたい城が決まっている場合は早めに宣戦布告しましょう。

・・・と言っても、宣戦布告ができるのは、同盟内で役職に就いている人だけですが。

侵攻時間

争覇戦期間中は22:00になると、宣戦布告した城を22:30まで攻めることができる、侵攻時間となります。

また、宣戦布告されている城を守るのもこの30分間で行います。

各城で侵攻側の同盟は左側に。防衛側の同盟は右側に同盟名が表示されます。

その侵攻する城をタップすると、メニューが開き、「侵攻」を押し、攻める部隊を編成し配置することで、攻撃が始まります。

防衛の場合は、侵攻の部分が駐屯に変化しています。

他のボタンの説明を簡単にしておくと。

「詳細」は城の種類や占拠していると貰える報酬内容といった、城の詳細情報と優秀戦歴の確認をすることがでいます。

「戦況」は現在戦っている同盟員の編成情報や、勝敗の結果、侵攻または防衛で配置している部隊と配置している同盟員、争覇秘薬の使用状況を見ることができます。

「おまかせ侵攻」は行動可能な武将と兵器を適当に配置して、侵攻または駐屯してくれます。

「救援申請」で、同盟チャットで城の侵攻または駐屯の手伝いを同盟員にお願いすることができます。

宣戦布告した城と宣戦布告されている城は、右側のボックス内に一覧で表示され、その状況を確認することができます。

反攻

反攻待ち状態

防衛していた城が占領されてしまった場合、反攻(反攻宣戦布告)をして取り返すことができます。

反攻できるのも、同盟内の役職者のみ。

城が占領されてから5分以内にしなければならず、時間を過ぎると占領されてしまいます。

反攻した場合、5分間は城を攻撃することができない待機時間のようなものに。

なので、待機時間を過ごし反攻によって城を取り返すことになります。

こうして取り返した城はその日はもう侵攻されることはなくなり。

自同盟の城として確保できたことになります。

侵攻する場合は、逆に反攻を受ける側になりますが。

この待機時間の5分間の間に侵攻時間終了の22:30となった場合

その日の争覇戦も終了となるため、反攻を受けることがなくなります

なので、残り5分を切ってから城を占領することができれば、そのまま占領できるということです。

実際には城ゲージが0になってから占領となるので、5分5秒くらいの猶予はあると思いますが。

そこに防衛部隊を配置すれば、1部隊あたり1秒をさらに稼ぐことができます。

この反攻を受けないように残り5分で侵攻するのも、一つの戦略となっています。

部隊の配置と行動制限

侵攻や防衛は部隊を城に配置することで行います。

占領している城を守る場合には、駐屯部隊を配置し。

攻める城に侵攻する場合には、侵攻部隊を配置することができます。

侵攻の場合には、侵攻時間前に部隊を配置する侵攻予約も可能です。

そして、侵攻・防衛合わせて1日に出撃できる武将数には2種類の制限があります。

まずは、出撃させることができる武将数の制限

残り出撃回数

争覇画面上の下部に、「残り出撃回数」としてカウントされています。

そして、武将自体の出撃できる回数の制限です。

武将の出撃回数制限

編成画面の武将アイコン右上の、肉まんの横の数字がそれです。

なので、1日あたり2回しか同じ武将は出撃することができません。

つまり同じ武将を使い回す場合、1日で15体しか出撃することができないのです。

と言っても、武将の出撃回数を使い切ってしまった時のために。

1日1回、宝玉や争覇回復石というアイテムを使って、出撃回数を回復することができます。

出撃回数回復

訓練道具の特大もついて来て、侵攻も駐屯も続ける事ができますし。

大炎ゲージにも関係してくるところなので、いざというときには迷わず使いましょう。

また一度配置した武将は、バトルに敗れるか、城の侵攻が終わるまでは、他の城に配置できないので注意です。

部隊を配置する方法

城に部隊を配置する方法も2種類あります。

まずは、侵攻・駐屯のボタンを押した時にひらく、武将と兵器の一覧(?)画面から自由に編成して配置します。

配置編成画面

出撃できる武将は色付きですが薄暗く表示されています。

回数を使い切り出撃できない武将は、グレーになります。

なので、出撃できる武将を2体〜4体タップすると、下の4つの四角の中に選んだ順に表示されます。

編成できる最小武将数は2体です。

そして、使用する兵器を選び。

右下の侵攻もしくは駐屯ボタンを押すことで、選択した武将の部隊が配置されます。

前もって編成した部隊を選んで配置する場合には、右の「一覧/セット切り替え」ボタンからセット表示画面へ移りましょう。

セット配置画面

そうすると、争覇戦のTOP画面「部隊編成」で編成しておいた部隊と兵器のセットが表示されます。

出撃させたい編成の右にある侵攻または駐屯ボタンを押すことで、部隊が配置されます。

こちらの方が便利なんですが・・・読み込みに時間がかかるので、微妙な場合もありますかね。

自分のスマホだけかもしれませんが。

強い部隊を配置する場合にはセットから行い、配置を急がなければ行けない場合にはその場で選択というのが良いかもしれません。

争覇戦の報酬

争覇戦で貰える報酬は3種類あります。

まずは期間中、前日の実績で貰える城報酬です。

城報酬

前日までに同盟が占拠している城の種類と数によって、オギコや媧燐の武運や訓練道具、貨幣がもらえます。

さらに、確率報酬と優秀戦に選ばれた場合の特別功によって報酬が追加されます。

特別功
特別功は城を取れなくてもOK

少しでも多く報酬を得るには、しっかりと参加しましょう。

そして、争覇戦終了後にグループ内での同盟順位と個人順位の報酬がもらえます。

同盟順位報酬
同盟順位報酬
個人
個人順位報酬

媧燐とオギコの武運や雷土の祝剣、媧燐/郭開の選択宝箱など貴重な報酬がもらえます。

せっかくなので、しっかりと参加して少しでも多く報酬を貰えるようにがんばりましょう。

個人の頑張りが同盟の頑張りにつながり・・・

報酬として、同盟全体と個人にも返ってくる。というイベントです。

同盟の報酬が少しでも多くなれば、その分同盟員全体が強くなり、次の争覇戦や討伐戦でも結果が出やすくなるかもしれません。

以上が公式HPのFAQを元にまとめた同盟争覇戦の基本です。

なかなか情報量が多いと思いますが、ルールとポイントを抑えて、同盟員さん達と楽しんでいきましょう。

争覇戦の記事一覧

争覇スキル一覧表