スポンサーリンク

【キンラン】争覇スキルの「地形効果」は上げた方が良いのか|キングダム乱‐天下統一への道‐

2023年12月19日同盟争覇戦

バナー

争覇スキルを眺めていると気になるのが、「地形効果」関連のスキル。

争覇戦のマップに散りばめられたデバフ要素を軽減するスキルなので必要度は高そうですが。

対象のスキルを持つ武将の育成に素材を割く必要があるのか。

ちょっとまとめつつ、考えてみることに。

公式HPのFAQの助けを今回も借りつつ、理解を深めて行きたいと思います。

スポンサーリンク

地形効果とは

地形効果とは?

地形はマップの進路上に配置される障害です。

地形が配置された進路から侵攻した場合、ダメージ低下などの不利な効果が発生します。

また、地形の位置は開催回毎に変化します。

城を攻め落とす順番が重要になるので、同盟内で綿密に相談しましょう。

キングダム乱公式HP内FAQ

地形効果とは、ざっくりと侵攻をしにくくするためのお邪魔要素です。

効果によって対応するステータスを下げられ、不利な状況でバトルとなります。

開催ごとに告知されるマップでどこに何が配置されているのかを確認できます。

マップ例
いつぞやの趙国編のマップです。

開催期間の3日目ごろから城の取り合いになると思われますが、その時に地形効果によるデバフを受けると不利なので。

どの順番で攻めるかの計画性が必要です。

地形効果の種類と軽減スキル

地形効果には6種類あります。

デバフ自体は
・与ダメージ減
・被ダメージ増
・体力減少

の3種類です。

それぞれ軽減できるスキルも異なります。

この軽減スキル持ちのほとんどがN~SRの武将達なので、育てるべきなのかどうか気になるのです。

とりあえず、地形効果と対応スキルを確認して行きますが。

ここでは地形効果の内容と軽減スキルを持つ武将の確認程度にとどめ、思ったことは後でまとめて書きます。

「坂」「森」:与ダメージ50%減の地形効果

敵に与えるダメージが半減する、笑えないデバフが発動する地形から行きます。

坂

まずは「坂」です。

軽減するスキルは「坂路適性」です。

「坂路適正」を持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

森林適正

2つ目は「森」です。

軽減するスキルは「森林適性」

「森林適正」も持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

「川」「湿地」:被ダメージ50%増の地形効果

今度はこちらが受けるダメージが50%増える・・・ので、1.5倍になってしまう地形効果。

いやー。なかなか笑えない数値だと感じてしまいます。

水路適正

まずは「川」

軽減するスキルは「水路適性」です。

「水路適正」を持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

泥濘耐性

続いて、「湿地」

軽減するスキルは「泥濘適正」です。

「泥濘適正」を持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

「伏兵」「関所」:開始時体力30%減の地形効果

争覇戦のバトルを見ていると、敵からの戦技や攻撃をどれだけ耐えられるかが重要で。

防御力などの数値も重要ですが、体力が多ければ多少有利に進められる印象です。

・・・が、体力を低下させるなんとも遺憾な地形効果もあります。

その分、他の軽減スキルに比べ軽減スキルを持つ武将は多いです(といっても2体増えるぐらいです)。

部隊保護

まずは「伏兵」

軽減する争覇スキルは「部隊保護」です。

「部隊保護」を持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

斥候

そして「関所」

軽減する争覇スキルは「斥候」です。

「斥候」を持つ武将の争覇スキル一覧はこちら

どんな時に発動するのか

デバフの数値としてはなかなかの高さがありますが、普段争覇戦に参加しているとあまり体感することが無い印象ではあります。

後で書きますが、攻める城を決めている同盟内の役職者のおかげなのですが。

いつもありがとうございます。

基本的には、アイコンが置かれた進路の先にある城を攻めることで、これら地形効果が発動します。

で、その城を攻めるのに2つの進路がある場合、地形効果のない進路が選ばれるので地形効果は発動しません。

しかし、城が隣接していない場合は、自動で地形効果のアイコンが置かれた進路が選択されてバトルになるそうで。

これは覚えておいた方が良いかもしれません。

NPC戦だけど落城までに思ったよりも時間がかかった経験があるんですが。

もしかしたら地形効果の影響だったのかなと、今なら思います。

つまり、

・どの同盟も城を占拠していない争覇戦「初日」
・侵攻されて所属する同盟の城が隣接しなくなった場合

地形効果が置かれている進路が選択され、不利な状態で戦うことになるということです。

この選択には、地形効果値(与ダメージ50%減、被ダメージ50%増、開始時体力30%減)から、軽減スキルにより緩和された数値を比較し、効果が大きい方(つまり、攻める側が不利な地形効果)が選ばれるみたいです。

同じ場合は、坂>森>川>湿地>関所>伏兵>地形なし、という順で選択されるとのこと。

どちらにせよ、攻め落とすのが難しくなるということです。

攻めるだけじゃなく守る時にも有効

一度育成の事は忘れて実際の争覇戦でどのように活かすかを考えてみます。

簡単に考えれば、攻める側に不利な効果と言えるので、攻めるときには地形効果のある進路は選択しないようにしましょう。

・・・と言っても、隣接していて進路が2つある時は、地形効果のない進路が勝手に選択されているっぽいんですけどね。

なので、あまり気にしなくて良さそうですが。

どの進路にも地形効果が置かれている場合は、効果の少ない方を選んで進むようにするしかないですかね。

これも選べる場合、勝手に少ない方が選ばれている印象ではありますが。

逆に考えると、相手に攻めにくい状況を作ることもできることにはなります。

宣戦布告で選んだ城次第とも言えますが、攻められる城の進路が2方向にある場合、地形効果のない方を攻めます。

すると、相手は地形効果のある進路からしか攻めることができなくなり、駐屯が多少は楽になるのではないかと。

もちろん、相手の編成次第ですけどね。

侵攻時間の始めの方だと、落城も比較的させてもらいやすいです。

基本的には占拠されてから反攻宣戦の受付時間内(この記事の時点では5分)+α(1部隊の勝利判定が0.5秒ほどなので、駐屯部隊数分と城ゲージを削る時間)中に当日の侵攻時間が終わるような立ち回りです。

早めに攻め落としてしまうと、そこから時間内守り切るのは非常に難しいイメージです。

例えば、開始直後に攻め落として、反攻時間を過ぎてから・・・27分くらいですかね?

争覇戦ではバトルを重ねるごとに、編成している武将達が弱っていき倒されやすくなるので。

宝玉を使って行動数の回復を含めて考えなければ、守りきれずに取り返されてしまう可能性が高いです。

それを地形効果がある進路からしか攻められないようにすれば、何もない進路よりは守りやすくなるのではないかと思います。

特に、同程度の編成で戦う場合には、デバフがない方が有利でしょうし。

・・・まぁ、そんなに簡単なことでもないですし、どの同盟にも明らかに強い方が何名かいらっしゃいますしね。

あまり戦力差が無い場合の一つの選択肢な気もします。

なので・・・正直、上位同盟が考えることなのかなーという印象ですかね。

育成は急ぐ必要はなさそう

と、地形効果の内容と侵攻時の使い方について考えてきました。

結論としては、地形効果の軽減スキルの開放を目指すより、他の戦技や強化の内政スキルを優先した方が良いだろうということです。

地形効果の軽減スキルを持っているのは、こちらの記事で紹介したようにSR以下の武将が多いので。

必要な素材数は少なくすみますがー。

経験値を上げる訓練道具も、スキルを開放する解放石も貴重な消費アイテムなので。

その貴重なものをここに突っ込むのはどうかなぁと。

であれば、LG化して覚醒値を上げた武将の育成やスキルの開放に使った方が良いでしょう。

実際のところ、育て切ったと思える3〜4部隊を揃えて思うように戦えるようになり、地形効果持ちを育成するか、全軍強化系のスキル持ちを育成するかを悩み・・・

全軍強化系のスキルを優先し・・・

そのあとに地形効果に集中する。

という感じになるかなぁと。

実力が拮抗している場合の、一つの戦略として選べるようにしておき、さらにその対策として軽減スキルを強化しておく。というスキルだと思います。

なので、とりあえず序盤?・・・課金状況に寄るとはおもいますが、少なくとも始めてから1年はあまり育成を気にするようなスキルではないのかなと。

育成に時間をかけるキン乱らしいスキルですかねー。