スポンサーリンク

【キンラン】同盟討伐戦の準備期間にやっておきたいこと|キングダム乱‐天下統一への道‐

2024年4月9日同盟討伐戦

この記事を書いているのは、同盟討伐戦の魏国編の準備期間の真っ最中です。

同盟討伐戦の準備期間でイベント内容が違いそうだなと思って書き始めたものの。

魏国編も秦国編や合従軍編と内容が変わらなかったので。

どうしようかなぁと考えたんですが、イベントだけが準備期間中にやることではありません

同盟討伐戦の14:00から開始となる22:00までにやっておきたいことがあります。

同盟討伐戦の準備イベントの内容については以前の記事を見ていただければと。

スポンサーリンク

同盟討伐戦は準備が大事である

同盟イベントがキンランのメインイベントです。

で、その中でも隔週で開催される同盟討伐戦と同盟争覇戦に照準をあわせて、日々周回や武将の強化に明け暮れるわけです。

両方とも共通しているのが、時間に限りがあると言うことですね。

同盟討伐戦は開催3日間で22:00〜23:00の1時間限定。

同盟争覇戦は開催週は毎日21:00〜21:30までの30分間。

一応、同盟試練は開催日の任意の1時間限定ですね。

この限られた時間内でクエストやバトルを進めてポイントを獲得し、同盟や個人でランキングを競うことに。

なので、開催当日になるべく不要な時間を作らないのも、1つの攻略法になるんだと思います。

同盟討伐戦の準備期間になれば、開催するマップの確認もできるようになりますしね。

準備期間中の討伐戦ホーム

しっかりと準備しなさいね!という運営さんからのメッセージなんでしょう。

それか同盟内での話のネタに・・・というのもあるかもですね。

では、やっておきたいことを1つずつ。

編成を組んでおく

まずは、「軍構成」から同盟討伐戦で使用する予定の編成を組んでおくことです。

日々育成を進めていると、討伐戦で使う予定の武将が育っていきます。

前回までは使えなかったけど、今回は十分いけるかも!

ということはあるわけです。

また、まだ心もとないとしても、どこまで進めるのか試してみたいとかも。

で、同盟討伐戦が始まってから編成を組むと、制限時間を消費することになり、もったいないのです。

なので、あらかじめ編成を組んでおきましょう。

組む数は最低でも2つ。大将軍級までを見込めれば3つ。

内訳は通常専用で1つ、攻城戦用で1つ、大将軍級であれば防城戦用で1つという感じかと。

通常戦用で編成してみる

通常専用は1つと書きましたが、もちろん自分の手持ちやどこまで進めるかで準備できる数が変わります。

気持ち楽なのは、通常戦用で2〜3編成組めるぐらいでしょうか。

例えばで出すほどでは無いですが、自分は通常戦で詰まるまでは騎射優先で移動速度を個々で上げられるようなイメージで組んでみたり。

基本形
上級〜将軍級を駆け抜ける時に使う用に編成

将軍級の途中とかで詰まるようになったら、霊凰を大将に変えて紫伯で突破できるように同じ武将を組み替えておいたり、1〜2体入れ替えたものを用意してます。

通常その2
上級の城あたりからはコチラにしょうかなぁという編成

呂不韋・霊凰・縛虎申で敵の体力を削る用とか。

こんな編成ならどうだろう?とか。

そんな感じで用意してますが、大将軍級など1つ1つのバトルが重くなった場合、合わせた編成を用意しておくのも必要だと思います。

その1つが防城戦用の編成の準備ですかね。

自分程度の適当育成でも防城戦のある当たりまでは進められてしまうのですw

防城戦用
防城戦用で作った編成。
たしかそこまで行ける気がしなくて用意せず、当日急いで組んだものですw

弓多めにしたり、地上におろして攻めるか?とか。

あまり考え込まずに用意しておくだけでも楽ですね。

全部の編成を使い切る前提で割り振ると、通常戦・防城戦用の編成で13枠は行けます。

で、仮に大将軍級のそれぞれの戦場で特性に合わせた編成を組んだ場合。

それまでの突破パテで4枠使えます。

・・・とか考えながら、必要だと感じる編成を用意しておきましょう。

攻城専用パテは大事

最後の攻城戦マップは敵がグンと強くなりますし、編成できる武将も制限されるので。

出撃できる最高編成で組んでおくのが良いかと。

専用で2編成分用意されているので、2パターン用意しても良いと思います。

攻城専用
呉鳳明軍師はまだ育成が足りないんですけどねw

攻城戦は城叩き役と周囲の敵の撃破役(または引き付け役)を誰がやるのか、考えながら組むのが良いかと。

自分は自前の紫伯か援軍の強武将のどちらかが、城叩き役と撃破役になれるように・・・と一応考えてます。

デバフしつつの霊凰で力添え・・・というのもあったりなかったりw

どんな編成でも準備しておけば、本番中は微調整で済むのでそれだけでも時短です。

追想カードのセットも準備する

同盟討伐戦で使用する武将が決まったら、その武将の追想もセットしておきましょう。

追想セットは5個用意できるので、1つ同盟討伐戦用にしておいても良いかと。

自分はセット5をそんな感じで使ってます。

で、同盟討伐戦が始まった後に気がつくことが多いのが、この追想カードのセット忘れなんですよねー。

忘れるだけでも戦力の数値がだいぶ変わってしまうので。

余裕があるうちに準備しておきましょう。

自分は編成が終わった後、通常のクエストの編成画面に適当に入り。

討伐戦で使う武将を適当に入れ込んで、効果量を確認しながらセットしてます。

効果量
これは周回パテの効果量なので、参考にしないでくださいw

同盟討伐戦時に必要なのは、使用する武将に追加効果がある追想カード

同盟討伐戦はとにかく難易度が上がるほど、敵のステータスもおかしくなるのでw

強化できるところは抜けなく強化しておきましょう。

追想カードの追加効果によるスキル強化やステータス強化は大きいですよ。

そして同盟討伐戦で必要となる通常効果は、消費兵糧・戦線離脱数・負傷数です。

この3つだけが消費されるのと、時間制限がある中では回復に時間を割きたくないものでもあります。

まぁ報酬は決まってるので、貨幣増加や追加報酬・ドロップ報酬といった報酬絡みのものは不要ですし。

城主経験値も貰えません。

なので、武技換装・スキル換装・追加効果対象から装備して、消費アイテムを減らす通常効果のものを装備するので良いでしょう。

援軍の設定と確認も一応

援軍設定も確認しておきます。

・・・まぁ。前回設定したものが引き継がれるので、確認程度です。

援軍の設定

使われるかどうかは別として、設定するとモチベーションも上がりますからねw

そして、同盟員の方が設定している援軍も確認しておくと、開催直後に誰をお借りするか分かりやすく。

こちらも時短に繋がりますかね。少しですが。

援軍確認
一応、SP援軍でスクショを撮りました。

通常戦と城攻めの両方を念のため確認して、心にゆとりを持ちましょう。

武将の強化も忘れずに

これでとりあえず同盟討伐戦の画面から離れて、使用する武将の強化を進めておきます。

スキルもそうですが、準備期間であることも踏まえると。

武器と防具の強化は支援回数を稼ぐことにもつながるので、見直しておいても良いです。

また、使う武将以外にも討伐戦関連の全軍強化の「大将軍への道」が開放されている武将。

特に貨幣ガチャや通常のイベントクエストなどで武運を集められる武将を振っておくのも忘れずに。

王騎
URクエストで回れる王騎の1つ目は討伐戦強化
道剣の大将軍への道
貨幣ガチャで排出する道剣の1枚目にも討伐戦強化が。

特に合従軍編の時は、呂不韋の☆1にあるポイントアップは忘れずに振っておきましょう。

呂不韋

マップを見て思い返しておく

編成前でも良いんですが、マップを一度見ておくのは良いと思います。

この記事を書いている2024年1月時点で、同盟討伐戦は秦国編・趙国編・合従軍編・魏国編の4種類で開催されています。

同盟討伐戦はざっくりと月2回開催なので、それぞれ2ヶ月に1回遊ぶことに。

となると、結構マップを忘れてるんですよねーw

特に詰まったところを思い出すという予習が大事ではないかなと。

もちろんマップを見なくても、同盟では勉強会を開いてるところもあるそうですし。

Youtubeにも動画を上げてくださってる方々もいるので。

そういった機会をうまく利用しておくのも、有効な準備だと思います。

・・・まぁ毎回同じようなつまり方をして、時間を掛けてしまっている自分が言うのもなんですがw

そして同盟討伐戦を楽しむ

と、こんな感じで準備をしておくのが良いかと思います。

あとはミッション報酬の50,000ポイント取り切りの周回計画を立てるのも良いかもですね。

準備した分だけ、余裕を持って楽しめるはずです。

うまく行かなかったとしても、準備したことがあるから改善点がわかりやすかったり。

本番での微調整もできるはずです。

・・・まだ脳筋ゴリ押ししかできていない自分でも、そう思いますw

では、同盟討伐戦。

楽しみましょー!