スポンサーリンク

大戦略戦−マップを攻略しハイスコアを目指すランキング戦|キングダムセブンフラッグス

2024年5月18日

大戦略戦はパテを5個組んで用意されたマップを攻略しつつ敵部隊を倒し、稼いだポイントの上位4つの合計で競うランキング戦です。

バナー

参加するには、大戦略戦開始前のランキング戦で二千人将以上を獲得する必要があります。

この記事では大戦略戦の基本についてまとめて行きます。

しかし、大戦略戦は改修の多いランキング戦でもありますので、最新の情報は開催毎に作成している記事をご覧下さい。

2022年5月時点での改修内容については、こちらの記事を御覧ください。

スポンサーリンク

概要

大戦略戦では他のクエストと違い、マップが用意されています。

マップ
開催毎に用意されるマップを攻略する

開催毎に変わるマップを攻略しつつ、同じくマップ上を移動してくる敵部隊を倒して行きます。

大戦略戦開催時のイベントアニメーションで昌平君が言う通り、広域戦を行っていくランキング戦です。

マップ攻略のためにはパテを5部隊編成します。

5部隊を用意
5部隊が必要

パテの組み方については後ほど書きます。

組んだパテでマップを進み、敵と重なるとバトルが始まります。

バトル準備画面
バトル準備画面
バトルパート
バトルはいつもと同じ

バトルで敵部隊を倒すことによって、ポイントを獲得します。

バトルのリザルト

バトルでもらえるポイントは主に2つ。

①敵部隊の編成により設定されるランクでのポイント
②全滅させた速さでもらえる「速撃ボーナス」

これに、マップ上の城を占拠することで得られる倍率がかけられます

敵部隊の出現する数はマップの左上に表示されていて、この数を倒す事でクリアとなります。

敵の部隊数の表示箇所

クリア時に獲得したポイントに、マップ攻略に基づいたボーナスポイントが加算され、最終的なポイントが決まります。

ボーナスポイントの内訳は、

・城占拠数
・規定ターン内でのクリア

の2つですが、ポイントの1/4以上を占めることになるので、確実にもらえるように進めましょう。

1回のポイント

そして、マップをクリアしたうち上位4つのポイントの合計が、大戦略戦のランキングを決めるポイントとなります。

総合ポイント

この記録枠は、開催期間中の14:00時点で最大4つまで一つずつ増えていきます

獲得したポイントの累計での報酬もあり、結構豪華なので参加して取り切るのも一つの目標です。

注意が必要な敵部隊

大戦略戦の一番の特徴といえば、「マップ」の存在です。

マップの攻略は何をするかと言うと、敵を倒す前に城の占拠を進めて「城占拠ボーナス」を最大化します。

マップ攻略

開催毎に用意されるマップの特徴を掴み、後述する☆7武将専用の「戦略技能」を駆使しながら効率よく部隊をすすめ、城の占拠(青い旗を立てること)をし、敵を倒して行きます。

城占拠ボーナスを最大化する方法はマップによって異なるため一概には言えませんが、考えておくべき大戦略戦専用の敵部隊がいます。

行く道を塞ぐ「孤軍」

孤軍

まずは「孤軍」です。

孤軍はマップ上の道の上に配置されており、初期位置から動かない進路妨害に特化した敵部隊です。

マップ上を効率よく移動することが重要な大戦略戦では、かなりのお邪魔要素です。

しかも、アイコンの上に表示されているターン数で撤退してしまうため、それまでに倒さないとポイントを逃す事になります。

なので、孤軍がマップ上にいる間は。

・表示が残り1ターンの時のこちらのターンで倒せるように部隊を動かす。
・それまでに、可能な限り城の占拠を進めておく。

という操作が必要となります。

城の占拠に特化した「攻城兵」

攻城兵

「攻城兵」は部隊名の通り、城の占拠に特化した敵部隊です。

移動範囲が広く、城に入ると一気に青い旗が減らされたり、赤い旗が多く立てられたりします。

城の占拠がある程度進んだ中盤〜終盤に出てくることが多いため、動きを封じられるような位置にこちらの部隊を配置しないと、城占拠ボーナスが簡単に減らされてしまいます。

その結果、敵を倒した時にもらえるポイントの合計が減ってしまうことになります。

攻城兵が出たら、

・城に入らないようにこちらの部隊を配置する
・なるべく早く倒す

という心がけが必要です。

敵の☆7武将も戦略技能を使ってくる

先程の攻城兵のスクショの中に、☆7桓騎のアイコンがありました。

敵部隊の大将が☆7武将の場合は、戦略技能を使用してくる場合があります。

技能の内容によっては対策が必要な場合もあるので、登場時には気をつけるようにしましょう。

パテは5部隊を用意する

冒頭でも書きましたが、大戦略戦で使用するパテは5部隊です。

パテの組み方

手持ちの武将・副官で5部隊を編成します。1つの部隊内で同じ名前の武将を組み込むことはできませんが、他の部隊であれば組み込むことが可能です。

各部隊のパテ組みは普段と変わりませんが、使用する武将のレアリティや限界突破状況により、パテにランクが付くのも大戦略戦の特徴です。

パテのランク

ランクは最高のS+から、S、A+、A・・・D+、D、というものがあります。

このランクの上がり方は、☆7武将や双星武将を組み込むと上がりやすくなり、レアリティが下がるほど低いランクのパテになります。

5部隊それぞれのランクの平均により、敵部隊のランクが変わり、敵部隊を撃破した時にもらえるポイントもランクが高くなると多くなるようになっています。

なので、可能な限りS+パテを組んで挑むことで高ポイントを取りやすくなりますが、ココには注意が必要です。

特に手持ちがまだ揃っていなかったり、育ちきって無い方の場合、1部隊S+は組めたけど他の部隊が低くなってしまう・・・ということもあると思います。

そうすると、敵のランクが高くなってしまい、バトルに勝てなくなる・・・ということがありえます。

バトルに勝てない=クリアできなければ、結局はポイントを稼ぐことができません。

なので、5部隊の組み方は可能な限りS+に近づけるように組むのも大事ですが、あまりこだわらず5部隊のランクの平均を上げる方が良いと思います。

手持ちが揃い強化を進められれば、自然とS+部隊が組めるようになるので、焦らずに開催時点での自分の最強パテを5部隊組めるようにしましょう。

また、5部隊の役割を考えることもパテ組の指針となります。

例えば、孤軍を倒すパテ、強敵を倒すパテ、戦わずに占拠に専念するパテなど。

こちらはマップの攻略方法や次で書く☆7武将などが関わってきます。

☆7武将と双星武将が攻略を楽にする

大戦略戦の攻略や上位を目指すための鍵となる武将達が、☆7武将と双星武将です。

☆7武将と双星武将をパテに編成することで、S+パテを組みやすくなります。

もちろん、限界突破により組みやすさは変わりますので、大変ですが手に入れたら5凸を目指しましょう。

また、編成するだけで城の強化速度が上昇します。

城の強化速度は、自武将のアイコンの右上にある青い丸いアイコンの数で確認できます。この数値の分、配置した城の「占拠ゲージ」を1ターンで埋めることができます。

占拠ゲージの上昇量

☆7・双星武将を組まない状態では「5」という数値となります。

☆7・双星武将を1体組むと「7」と2も上がります。以降、2体:「9」・3体:「11」・4体:「13」・5体:「15」と上がっていきます。

「占拠ゲージ」は7個埋めると青旗が一つ立つので、☆7武将を1体編成するだけで1ターンで青旗を一つ立てられます。5体編成だと、2本+占拠ゲージ1個となります。

なので、早い段階で城占拠ボーナスを高くすることができます。

ただし、初回占拠時や赤旗→青旗に変わるときは、青旗1本分のみなのでそこは注意です。

そして☆7武将には大戦略戦専用技能の「戦略技能」があります。

☆7武将の戦略技能

☆7武将毎に特徴的な戦略技能を持っています。

大まかに分けると、移動系、城占拠系、ダメージ系、テレポート系、サポート系というように分けられます。

この技能を使うことでかなり有利にマップ攻略を進めることができるようになりますが、使用には一定の条件があります。

まずは、技能を使う☆7武将は大将で編成する必要があります。

そして、戦略技能には決められた「コスト」があり、1回の挑戦で用意されているコストは「10」です。なので、使用回数が限られているので、使い所を見極める必要があります。

どの武将の戦略技能を使うかで、マップの進め方も変わりナナフラーそれぞれの攻略方法が出るという楽しみの要素となっています。

このように、☆7武将と双星武将をパテに編成することで、大戦略戦を有利にすすめることができます。

しかし、さきほど書いたとおりでどの戦略技能を使用するかは、マップの進め方によります。

マップ攻略の進め方

マップ自体は大戦略戦の開催毎に変わるため、進め方は回により変わります。

なので、ここでは基本的にどうやって行くかを書いていきます。

まずは☆7・双星武将を詰め込んだパテで臨むのが良いと思います。

自分の場合その時の大将は戦略技能の使用頻度の高い、☆7李牧・☆7信・☆7騰・☆7楊端和あたりを据えておくことが多いです。

そこから、敵の動きや孤軍を倒すタイミングなどを考え、パテを組み替えながらマップ攻略の進め方を一手ずつ決めて行きます。

つまり、進め方が決まるまでに、

・マップの進め方
・戦略技能などを使うタイミング
・パテの調整

を同時進行で進めて行くことになってしまいます。

同時進行で進めていくと、部隊の動かし方を忘れてしまったり、戦略技能を使うタイミングを逃してしまったり。敵パテの癖を忘れてバトルに負けてしまったり。

そんなこともあるので、一つずつ固めて行きましょう。

簡易戦闘を有効に使う

大戦略戦で何よりも優先すべきなのは、マップの攻略です。そのために、部隊をどう動かして行くか。戦略技能をどのタイミングで使うか。これを決めるのが大事だと自分は考えています。

なので、「簡易戦闘」を有効活用しましょう。

簡易戦闘はバトルを部隊のランクとHPで勝敗が来ます、バトルの短縮機能です。

簡易バトル画面

バトル準備画面の下にある「簡易バトル」ボタンを押すと、画面が切り替わり簡易バトルでの戦闘結果が表示されます。

これにより、普通に戦うと負けてしまうか次に戦うのが厳しい状態になってしまうとしても、何戦かは勝ち続ける事ができます。

つまりバトルの結果をひとまず置いておいて、マップの攻略に集中しやすくなります。

バトル自体が、タイミングを測るものになるんですね。「こう進めて、ここでこいつと戦う」のような感じです。

自分はこれで何度もやって、まずは流れを体に染み込ませることから始めてますw

タイミングを見るべきもの

ではそこまでして見るべきタイミングは何かと言うと、「回復」と「防衛」と「戦略技能」です。

防衛は、敵からバトルを仕掛けられた時に、戦わずに流す機能です。

バトルは発生せず、敵を倒さずにターンを稼ぐ=城の占拠ボーナスを進めた状態で戦えるようになります。

敵を倒した時に獲得したポイントに城占拠ボーナスの倍率がかけられると書いたとおりで、敵を倒すのをできるだけ最後まで伸ばす方法の一つです。

回復は、1回の行動を使ってマップから1部隊を撤退させ、HPを回復する機能です。次のターンから1回分の行動を使うことで、一番最初の出撃位置か占拠した城から再出撃することができます

つまり、実質2ターン使って行動範囲やマス目に依存しない大移動を行うことができるということです。

敵の行動順や移動する範囲を考えて使用することで、城の占拠ゲージを減らさずに進めることも可能となります。

「戦略技能」もタイミング良く使わないと、敵の動きで台無しにされてしまいますし・・・

部隊を進めながら、まずはこの3つのタイミングを探ります。

その中で、孤軍のターン数も考え、その時点で取れるであろう最大城占拠ボーナスを決め、それを目指して行く・・・という流れですね。

基本的には、孤軍→孤軍の流れで、どれくらい城の占拠を進められるかを考えると良いと思います。

未占拠の城は1ターンで青旗、2ターン目で占拠ゲージ分、という形になるので。

城の旗の数×7÷部隊の占拠ゲージ強化速度+1=城の占拠に必要なターン数

となります。これでなんとなく占拠を進められる数が見えてくるようになります。

最後の調整は「速撃ボーナス」

マップの進め方が決まり、これ以上は見込めない!という状態になったら、最後の調整で「速撃ボーナス」の最大化を目指します。

ここから通常バトルをし始めるくらいでも良いと自分は思ってます。

速撃ボーナス

速撃ボーナスはその言葉の通り、敵を早く倒すほど多くポイントを貰えます。

まずは、簡易戦闘でマップの進め方を考えている時点から、☆7の必要な編成数を決めておきます。

例えば、旗が2個の城を占拠する場合。すべて青旗にするのに、2ターンかかります。

内訳は初回占拠の1ターン+占拠ゲージ7個を埋める1ターンです。

つまり、☆7武将を1体いれて強化速度を7にすれば、2ターンで占拠できるということです。2体にしたところで、城の占拠速度は9となり、2無駄です。

なので、この城の占拠には☆7武将が1体編成されていれば良いということになり、強力な技能を持つ鬼神・開眼・覚醒・支援武将をパテに入れることができるようになります。

☆7武将のみだと速撃ボーナスに合ったパテを組むことは難しいのでこの調整は必要となります。

さて。速撃ボーナスを目指すために必要なパテは、

・攻撃範囲が広くDPSが高い武将がいるパテ
・必殺即撃ちができるパテ

の2種類です。必殺即撃ちについては、撃ち漏らしにも備えて2〜3体できると安心ですね。

ただ、実際に戦ってみないと分からないこともあるので、微調整はするようにしましょう。

回避とか混乱とか。結構嫌な技能が敵部隊に入ってることがあります。

少しずつ積み上げていくランキング戦

大戦略戦については以上です。詰将棋のように、一手ずつ解いて行き最高ポイントを目指して行きます。

ただ、その一手を知ることでポイントを稼げてしまい、ランキング戦が荒れる要素になってしまうため、期間中はあまり情報が出回らないのも事実です。

なので、大戦略戦終了後に皆さんが教えてくれる進め方などを見て勉強し、次に備えるというのが重要になってきます。

また、大戦略戦演習で進め方になれることや、☆7武将の戦略技能の特徴を把握しておくことも大切です。

ただ、初めて挑む方や手持ちが揃って無いなどで進め方がよく分からないという方もいるかと思います。

そういった方は勇気を出してパテの組み方や進め方を、先輩ナナフラーにDM等で直接聞いて見てください。

よっぽどじゃなければ、何かしらのヒントはくれると思います。

このブログでも、流石に進め方に直結するようなことは記事にはできませんが、開催回に思ったことをプレイ日記として書いているので、よろしければご覧いただければと思います。

・・・まぁ大体「昌文君状態」なんですがw